尾張旭市 剪定庭師 浮世絵風ヘッダー

庭を剪定で「ととのえる」尾張旭市の剪定庭師です。

 

 

庭木の剪定を相談したいがどこに頼めばいいか分からない。

 

尾張旭市で今まで来ていた庭師さんが引退した。

 

良い親方に付いて本格的な修行をした庭師さんを探していた。

 

最後の掃除は自分でしないといけないから業者を変えたい等。 

 


剪定は奥が深くて魅力的

剪定は木や枝を何でも切ればいいって事はありません。

昔ながらの尾張旭市の庭師職人さんは今でも枝を切るという

表現よりも枝を落とすと表現します

技術を上げる事も必須ですが木をいたわる心も大切にしないと

腕のある剪定職人にはなれません

 それらを言われずとも感じ取れる良い親方さんに出会い
吸収してしていくべき道を生涯精進しながら沢山の壁を乗り越え歩んでこそ

庭師という職業に惚れた職人の宿命だと思います。


個人邸メインの庭師

浮世絵風庭師

お客様のほとんどが個人邸です。

個人邸メインの造園会社は少なくなっているのが現状ですが

時代の変化に合わせて大小と

こだわらず庭に生きている

和洋、木全般のお手入れ庭の管理をしています。

お庭の管理

浮世絵 庭 犬 女

庭木の環境や種類 予算や好み等で剪定方法剪定回数などで

お庭の管理、木のお手入れが変わります。

時には越境している木や鬱蒼としている庭木の数を減らして

お庭の管理をし易く伐採を勧める時もあります。

木のお手入れ

浮世絵 女 木

自然風剪定果樹剪定松の剪定枝打ち剪定透かし剪定

様々な剪定法がありますが

一番大切なのは環境や状況に合わせた臨機応変さです


尾張旭市の剪定事例


庭 松の木
お手入れ後の庭

庭のお手入れ

毎年、定期的に庭のお手入れに入らせて頂いて綺麗に剪定をしています。

先の事を考える庭師と考えない庭師では10年後に違いが変わります。

シマトネリコの木
剪定したシマトネリコ

シマトネリコの剪定

良い枝が伸びる様にほどほどの中剪定で形良くしました。

藤棚
剪定した藤棚

藤棚の剪定

長くなったツルが絡まった藤棚を剪定して

家に絡んでいたツルも綺麗に取りました。

ケヤキの木
高木特殊剪定をしたケヤキ

ケヤキの高木剪定

大きなケヤキを特殊剪定しました。

高所作業車も入らない場所は登ります!


綺麗な庭
全体的に高さを下げた庭

庭木の高さ下げ

全体的に庭木の高さを下げてます。

大きな木は枝を抜いて家に光が当たるようになり風が通る様になりました。

一人生えは伐採しています。

カシの木
剪定したカシ

カシの剪定

カシの垣根ですが一本一本した方が綺麗になると思い刈り込まずに剪定しました。

生垣 玉物
刈込した生垣 玉物

玉物の刈込

大きな玉物、小さな玉物

生垣 垣根等を大鋏やトリマーで刈りこみます。

どれも同じ形はありません。

一つ一つ木に合わせた刈込を丁寧に。

ウバメ垣根
長いウバメガシの生垣の刈込

ウバメ垣根の刈込

ウバメガシは樹勢も強い木です。

年2回は必ず刈込をして長く伸びる枝を整えます。

備長炭の原料にもなるぐらい固い木なので少し太い枝は剪定鋏を使います。



旬の剪定

新年を迎える為に十月頃から年の瀬せまる十二月の師走は慌しい月になります。


尾張旭市でも家の中の大掃除と共に車やお庭を綺麗にされる方も沢山います。
大きい庭=多彩な植木がある という事は花期も違うわけで

年末に全てを剪定刈り込みをすると
春の花はあまり期待はできない場合もあります。


暖かくなっても自分の庭に春を感じる事もできなくて寂しいと、

思いの方は春剪定や旬の剪定もおススメです。


夏や冬の花木はその年に花芽を形成しますが
春に開花する花木は去年の内に形成されるのがほとんどす。
ツツジは5月頃にサルスベリは夏終わりにと
旬に合わせた剪定が木には良いです。

木や季節、環境といった因果関係をお客様に伝えて
年1にするか年2年にするか年間を通して管理をするか
お話しして剪定方法を変えて庭を整えていくのが理想的です。


只管打坐

座禅 女 庭

座禅には「只管打坐」という言葉があります。

ただひたすら座るという一つの事に奥深い意味があります。

 

剪定をひたすらに修行をして木をただ切るの仕事ではなく

本来自然の中に育つ木を人と共に共生する為に

 

手を入れざる得ない剪定に対して木はどうしてほしいのか。

まだまだわかりません。 

手は精神の出口

刺繍 手

 「手は精神の出口」という言葉を聞いた時に

何だか良い気持ちがして調べると刺繍の先生の教えだと知りました。

 

人の手から気持ちが出て表現される

 手と心は繋がっているから剪定もそうだなと思いました。

体は衰えてきますが技と心を伸ばす努力を怠らないように精進です。



ご挨拶

ここまで長文を最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
今後ともせせら樹ならびこれから育つ庭師職人達を
末永くご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

せせら樹代表 庭師職人一同